笑顔までのストリー2 矯正しよう!
目次
噛み合わせを良くする方法
=矯正法として、提案されたのは
①ブランケット装着又はマウスピース装着
(表側・裏側)
②顎関節の骨の適合を変える
③歯を抜歯して噛み合わせを変える
でした。
通常の矯正はブランケット装着で、ワイヤーで固定して矯正します。しかし私の場合その固定だけでは難しいのことで、顎関節から適合を変える方法や奥歯を抜歯(歯を抜く)をするとこも提案されました。
しかし、骨を削って関節を変えるリスクはすごく大きいですよね。そこまでしなくては治らないのか?なによりすごく怖いと思いました。
色々な病院やクリニックに話を聞きに行きました。そして、関節や歯を抜かずにで矯正ができるとと言ってくれた病院で矯正をするこしました。
矯正治療のメリットとして説明されたのは
1口元の美しくなることで、コンプレックスから解放
2歯並びが伴うことで虫歯や歯周病・口臭の予防
3顎や顔のバランスだけでなく体全体が整う
4全身の健康状態が整う(消化器官の活動不全)
5発音障害の改善
歯科矯正というと、子供が治療するイメージがありますが、大人の矯正はデメリットもあるという説明もありました。
ディメリットとしては、矯正に時間がかかること、痛みを伴うこと。大人はしっかりと位置が固まっているためです。無理に動かそうとして、歯根を痛めることも。また、移動することで何らかのバランス異常が起こることもあるとのことでした。
矯正費用の相場
・表側で約80万~100万円 前後
・裏側で120万から150万円 前後
・その他、毎月装置を調整するために病院に通わなくてはならず、治療費が5000円~6500円ぐらい掛かります。
重要なことは
矯正できるとしっかり断言してくれる、自身のある病院に行くこと
費用の相場はだいたい一緒です。毎月通える病院を選ぶこと
矯正のワイヤーも針金みたいなものを使う場合と透明なワイヤーを使う場合があります。そこもしっかりチェックしましょう。見た目が全然違います。
私は、裏側にワイヤー装着する方法を選択しました。
矯正を始めようとしたとき、理学療法士の専門学校に通うことを決めた時期で、実習で多くの先生や患者さんと接することが分かっていましたので、見た目の清潔さや印象の良さはすごく大切だと思っていたからです。
矯正スタート
矯正が始まると、とにかく硬いものや野菜が食べられなくなりました。一生懸命万で食べると、舌に口内炎ができてしまうのです。また、繊維のあるものはワイヤーに絡んでとても食べずらくなりました。
食べたあとは、かならず歯磨きをする。ワイヤーに食べ物がひっかかってしまうのです。そして、しっかり、磨かないと虫歯になり、また、ワイヤーをとって虫歯治療が必要になってしまいます。
3年間 装着
上・下の間に1cmほどあった隙間が全くなくなり、上下の歯がしっかり噛み合わさり、すべて歯でかむことができるようになりました。歯並びも、ものすごく綺麗になりました。
治療以前 自分の顔が歪んでいるとは思っていなかったのですが・・・
矯正後に気づいたことは
今まで、ものすごく不安定な状態で頭部を支えていたために左右に顔の歪みが生じていた。
不適合な噛み合わせによる1cmの隙間によって、なんとなく老けた印象だった。
⇒隙間がなくなったことで、小鼻から口角の間1cm短くなり、印象がだいぶ変化したのです。