意識してみよう!
体が歪んでいる
顔が歪んでいる
という事実に、気づくことが大切
私自身も、最近にになってようやく気付いたのです。
学生のころは、表面にあらわれている症状ばかり気になっていました。
まさか、こんなに歪んでいたとは!!
そして、この歪みから足・腰・顎の違和感は生じていたのです。
自分の顔や体は見慣れているから自分のことはよく分かると思っていませんか。
でも、意外と分かっていないものです。
間近で見る顔と、少し離れて見る顔って少し違がっていませんか!
少し離れて自分を観察してみると、体がなんとなく傾いていることに気づきやすいです。でも、顔のゆがみは気づきにくいはずです。表情によって変化しややすく、笑ったりすると、目も口も頬も大きく変化してしまうからです。まず、表情を作らない状態で観察しましょう。
顔は左右対称じゃないと、思っていませんか。
確かに左右対称の方はすごく少ないと言われています。でも、左右対称であることが実は美人の条件だったりします。
芸能人では、香椎由宇さんは左右対称のお手本のような人と言われています。
左右非対称であるチャーミングな芸能人のかたもたくさんいますが、今後歳を重ねていくとどう変化するのだろうと思っています。
もし、これまでがんばって仕事や家事をされてきた”おとな”の方なら、どこかに歪みが生じていると思っていいです。
目次
意識が大切ということです。
左右均等に顔の表情を作っていくことに意識をもって行うことです。体については、良い姿勢をしっかり理解すること。
○自分を知る ○鏡をみるようにする ○左右同じ様に動かす ○意識して生活する
そして、自分がどうなのかを知ることがその第一歩。
第3者は「歪んでるよね」とか絶対言ってくれません。でも、自分ななんとなく違和感感じているはずです。
特に、人はだれでも癖をもっています。自分の癖を知ってその癖を意識的にやめましょう。癖は周りに人に聞くとすぐ教えてくれるでしょう。人の癖って、意外と気にんってしまうものですから…
自分を鏡を使って、目で確認する時間を増やしましょう。ずっと見るということでなく、時間をおいていま左右対称になっているか確認をして、修正していくことです。
日常的に、鏡を見る習慣を持つ。
家事や仕事では、利き手ばかり動かしています。意識して、非利き手で行うこともしましょう。
例えば、掃除機とかいつも右手で行っていませんか?荷物を左右交互に持っていますか?
左右を同じように動かしましょう。
でも…
一番大切なのは、なんども話をしていますが、意識して生活していくことです。生活の中に歪みのない生活をおくることを意識づけすることが第一歩だと思うのです。
意識して日常生活を送る