スポーツにおける肘の障害

腕の運動が重要な役割のスポーツでは

肘の過労での障害が起きやすい。

 

それぞれのスポーツによって

「ゴルフ肘」

「野球肘」

「テニス肘」と呼ばれます。

 

その原因の一つ

上腕骨内側上顆炎は

前腕(肘から下)の屈筋と回内筋の使い過ぎが原因です。

肘の内側上顆付近の腱や滑膜が炎症を起こすものです。

肘の内側の痛み。

 

それに対して、

外側上顆炎は

肘の外側の痛み。

前腕の伸筋と回外筋の使い過ぎによって起こります。

テニス肘でも、これはバックハンドの多様で起こります。

 

予防策としては、

過労に注意すること

前腕のストレッチ

筋力強化

前腕のテーピングも有効です。

 

また、スポーツでは自分にあっていない重すぎる道具でも原因となります。

また、骨が出来上がっていない成長期でも注意が必要。

無理なフォームで投球したり、過剰な投球の繰り返しで、成長軟骨にヒビが入ることも。

 

さて、肘のスポーツ障害でも多い

「ゴルフ肘」では

肘の内側の骨の出っ張り(内側上顆)が痛みます。

通常、人が物を握る動作では手首が反ります。

手首を反らす筋肉 (手根伸筋)が働くためです。

 

ゴルフのようにグリップを強く握りつつ手首を手のひら側に強く曲げるような動作では、

手根屈筋という筋が働きます。

この際に働く手根屈筋は肘の内側上顆に付着するのです。

 

この内側上顆への付着部に炎症が起こると「ゴルフ肘」が発生します。

しかし、この炎症の症状は

なお、ハンディひとケタの上手なゴルファーではもちろん起こりにくく、

スコアが100をきるのもままならない下手なプレーヤーに起こりやすいです。。。

 

ゴルフでダフって(土をたたいてしまって)起こることが多いと言われています。

ダフったり、クラブを握る手が力んでいるために起こりやすいスポーツ障害。

治療:ゴルフ肘の治療においては、まず何よりも運動療法が重要。



指を伸ばしながら手首を反らすストレッチが最も効果的。

手根屈筋が引きのばされ、繰り返し強く収縮しても内側上顆に強い牽引力かかりにくくなります

また、消炎鎮痛剤の内服、塗布、さらにス テロイドの局所注射なども治療効果があるとされています。

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です